· 

9/24(水)第18回FD・SD研修会を開催しました

宇都宮市創造都市研究センターは、9月24日(水)16時20分~17時40分に、作新学院大学108教室において、本研究センターの取り組みの一環である、第18回FD・SD研修会を開催しました。   


本研修会は、研究センターを構成する宇都宮市内の4つの大学(宇都宮共和大学、作新学院大学、帝京大学宇都宮キャンパス、文星芸術大学)の教員・職員を対象に、様々な情報を獲得し、考えることを目的としております。 


今回の講師には、日本陸連オリンピック強化委員で、作新学院大学経営学部の相馬聡専任講師のご協力をいただき、「スポーツビジネスへの挑戦-パリオリンピックと東京世界陸上から学ぶスポーツビジネス-」をテーマとしてご講演を頂きました。特に、今回のご講演は、9月13日~21日に開催していた「東京2025世界陸上」の話題についてのホットなお話も頂きました。なお、世界陸上で活躍している作新学院大学出身の佐藤風雅選手は、同選手が作新学院大学在学中の相馬先生の教え子であり、この話題もいただきました。今回の研修会には、本研究センター構成校の教職員のみならず、作新学院大学の関係者、職員も多数聴講しました。 

研修会は、本センター運営委員会委員長の春日正男(作新学院大学)の司会により開始されました。まず、はじめに、会場校、作新学院大学より、創造都市研究センター運営協議会副会長の渡邊弘 (作新学院大学 学長) が開会の辞を述べ、次いで、司会者より、本日の研修会の講師である、相馬聡先生(作新学院大学経営学部専任講師)の紹介がありました。 


ご講演は、パリオリンピックと東京2025世界陸上、に深く関係してこられた相馬先生のご経験を踏まえて、今後のスポーツビジネスへの視点からのご講和を頂きました。ご講演後には、今後のスポーツビジネスへの展開について様々な観点からの質疑応答が交わされました。 また、ご講演会場には、オリンピックや世界陸上の様々なグッズも展示していただきました。最後にご講演後、会場の方々との活発なディスカッションが交わされ、ご講演を閉じました。


今回も、この研修会は、創造センターを構成する大学において、これからの教育研究の積極的な推進と効用を追求するうえで、また、大学間連携による相乗効果が期待できる取り組みとして、「創造都市 宇都宮」の形成を考えるうえでも大変参考となる研修会となりました。  

 

 

宇都宮市創造都市研究センター 事務局

〒320-0802 栃木県宇都宮市江野町10-4

      宇都宮市まちづくり交流センター イエローフィッシュ内

 

※当センターへの郵便物等はこちらにお送りください。

〒320-0806 栃木県宇都宮市中央 3丁目1番4号

      栃木県産業会館2階 宇都宮まちづくり推進機構 気付

TEL 028-632-8215  FAX 028-636-7421

E-mail create#@#rccc-utsunomiya.org (「#@#」を「@」に修正して送信してください)